カテゴリー: キャリア

  • FSE人手不足問題

    「最近FSEの求人多ない?」って感じた人、めっちゃおると思う。

    実際、現場で働いてても人が足りてへんって話はめっちゃ聞くし、業界全体でFSEの人材不足は確実に進んでる印象やわ。

    弊社も例に漏れず、入る人より辞める人が多いし…

    でも入りたい!受けてみたい!と思っても経験者優先やなってこと多ない?

    「経験者採用」が多い理由

    求人票を見てもわかる通り、FSEって未経験可の募集が少ない。

    理由はシンプルで、即戦力が求められがちやからやね。

    1人で現場に出て、装置を動かして、不具合にも対応して…ってなると、育成コストをかけづらい企業も多い。

    けど、それって裏を返せば、FSE経験があれば引く手あまたってことでもある。

    人手不足の影響、現場でどう感じる?

    現役でFSEやってる人達向けの話やと、例えば「1人あたりの現場数が多くなる」「出張が連続で組まれる」「エリア外の応援要請が来る」とかあるやん。

    場合によっては稼げるけど、しんどくなるパターンもある。

    逆に言えば、今この環境に慣れておくと、キャリアの選択肢が広がる時期でもあるんよな。

    ここで踏ん張れば替えが効かない人材、悪い言い方すれば社内のある業務を独占できたりするわけやな。

    ということで

    人手不足って聞くとネガティブに見えるかもしれんけど、経験が価値になる職種やからこそ“チャンス”でもあるわな。

    これからFSEを目指す人にとっては、今がタイミングかもしれへんで。

    ほんで肝心な未経験からFSEになるには?ってのはそのうちに。

    ほなまた。